人の命が教えてくれること

 

大切な人の死から何を知るのか?

私たちは、大切な人の死を見たり、聞いたりした時に、一体何を感じるでしょうか。

もちろん、人それぞれで、受けとめ方や感じ方は違うと思います。

ただ、多くの人が、「自分がこれからどう生きようか」、そして「今を大切に生きよう」と『死』ではなく、対極にある『生』を思うのではないかと思います。

私たち、人類は最後に『死』という手段を持って、今ある残っている命に「今を大切に生きろ」と伝え続けてきているのかもしれません。

私もいつ自分の命が燃え尽きるかわかりませんが、日々を全力で生きるということだけは実践しています。

死の捉え方によっても人生は変化する

宗教的な考え方が一般的ではない日本だからこそ、『死』の先に何があるのか?という問いを投げかける人は多くないように思います。

しかし、心理学の世界では、死後の世界を信じている人は、死を恐れず、前向きに生きる人が多いというデータもあります。『死』が抵抗ではなく、受容に変わっているからかもしれません。『死』を避けようとしないとき、自分の注目は未来への『死』に向かわず、今生きている自分に向いてくるからなのかもしれません。

そして、死後の世界を意識しながら、今ある命の使い方を見直すのも大切なことなのかもしれません。

死後の世界を知ろうとすると、同時に生命誕生の前の世界を知ることにもつながります。それは同時に、今感じている世界を知ることにもなって行きます。

私たちは、死というものから何を感じて、何を今に生かしていけばいいのだろう。

未来という非現実ではなく、今ここで、どう生きていくのかは、大切な人の『死』が教えてくれているのかもしれません。

関連記事

  1. 病気をやめるヒント満載な熱い男からのメッセージ

  2. 幸せはいつも自分に決定権がある

  3. 怒りを出すことは本当にありのままの自分なのか?

  4. 長年苦しんだ喘息もあっさり消えた(ご感想をいただきました)

  5. その癌治療を本当に信じていますか?

  6. 医療はアートに向かっている

  1. 本当の自分を知ることで、人生が一変しています。|セッションのご感…

    2023.04.05

  2. 前回のセッションでの経験は今までには無い、心を変革させるような…

    2023.04.01

  3. 味わった事のない感覚で感動が止まりませんでした。|セッションの…

    2023.02.27

  4. 自分が何者であるか、何をしたかったのか、思い出した|お客様から…

    2023.01.18

  5. 何年も動かなかった指が動くようになった|お客様からのご感想

    2023.01.18

過去記事一覧