環境から自分を知ることが、自分を生きる大きな一歩

 
知識を追い求めている人は、知識を与えたい人から学ぶ

人間を追求している人は、人間を追求している人から学ぶ

自分を追求している人は、あらゆる物事から学ぶ。

もし、今あなたがいる環境は、自分が無意識に望んでいるとしたらどう考えていくでしょうか?

「そんなわけない」と怒る人もいるだろうし、

それを認めたくないとしたら、その認めたくない自分の裏に隠れた自分がその環境を作っている。

それを認めることができたら、新たな自分をはじめられる。

あらゆる物事を他人のせいではなく、全部自分が創造したものだと考えてはじめて、

自分の内面に向かうことができる。

どんな自分もただ無意識に演じているだけ、だとしたら意識的に演じ方を変え、楽しむこともできる。

そして、他人に影響されるような演じ方を選ぶのも、

自分が演じたいように演じるのもどちらも悪くない。

病気についても、環境のせい、食事のせい、生活習慣のせいと自分以外の外のせいにするのではなく、

自分の内面から原因を洗い出すことに目を向けることもできる。

そういう方が劇的に病気をやめていく。

関連記事

  1. セッションと日常でのアドバイスの違い

  2. 環境が自分を創るのではなく自分が環境を創る

  3. 今、父が癌だったら

  4. 人は何のために生きているのか?

  5. 健康の方程式は本当にあるのか?

  6. 本当に内観は大切なことなのか?

  1. 味わった事のない感覚で感動が止まりませんでした。|セッションの…

    2023.02.27

  2. 自分が何者であるか、何をしたかったのか、思い出した|お客様から…

    2023.01.18

  3. 何年も動かなかった指が動くようになった|お客様からのご感想

    2023.01.18

  4. 罪悪感を抱く仕組みが理解できました|お客様からのご感想

    2023.01.18

  5. 自分の使命に気づく事ができた|お客様からのご感想

    2023.01.18

過去記事一覧