隠したかった自分を出せた時の開放感

この記事を書いた人

執筆者:松木寛
セルフエンパワーメント・コーチ
統合医療カウンセラー
理学療法士・日本抗加齢医学会認定指導士・全米ヨガアライアンス養成学校講師

 
子どもの頃の私は、超ひょうきんでいつも周囲を笑わせていた。

16197065_1081177022027804_757095803_o

しかし、ある時を境にスベった時の恥ずかしさが勝ってしまい、ぱったりと笑わせることをしなくなった。(仲良しの人には今でもするが・・)

それは高校時代に自分に自信がなかったからだ。

うまく学校に馴染めない自分がいたり、誰と弁当を食べようか・・など考えたりする自分もいた。

再び、子どもの頃の話に戻るが、ひょうきんな反面、極度の寂しがり屋でいじけて、わざと隠れたり、心配かけたりして注目を集めようとしたこともあった。

そして、小学校の時に登校拒否をしていたこともあるし、親の財布からお金を取ったこともあった。

友人を騙すことも騙されることも、約束を破ることも約束を破られることもあった。

友人にキレて目を青くさせるほど喧嘩することもあったし、他人からキレられることもあった。

生き物を傷つけることもあったし、他人の家にいたづらで泥だんごをぶつけることもあった。

ずいぶん前になるが、カウンセラーとしての仕事をはじめてしばらくたった頃、その時うまくいっていない出来事があり、その原因を探っていった。

すると、親に隠していた過去のいけないと考えていた行為を、親に未だに言えていないことに気がついた。

そこで母親に上記のようなことを含めて、「きっと怒られるだろう・・」「残念がられるだろう」と思われることを洗いざらい全て話した。

しかし、その時、母親は全てを受け止め、怒ることも注意することもなかった。

逆に「あなたがお金を財布からとっていたことは、知っていたよ!」と言い出した。

そこで私は「何で知っていたのに怒らなかったの?問い詰めなかったの?」と聞いた。

すると、「証拠がないし、万が一違ったらあなたをすごく傷つけると思ったから」と。

私の母親は心理学とか特に学んでいるわけではないが、「親が子どもを信じることがとても大切だという当たり前のルールを徹底していたのかもしれない」と思った。

そして、母親に全てを話せた私は、これでブラックひろしを吐き出す体験からの学びは終わりかと思っていた。

しかし、翌日、親戚のおじさん、おばさんと4人で食事する機会があった。

salad-775949__480

その時、母親がいきなり「ひろしがね、昨日こんなこといいだしたのよ!」と親戚の前で話しだした。

私は「なに?なに?何で今その話をわざわざ言うの?」と一瞬思ったが、

カウンセラー・コーチとして、母親は何を求めてこの話をこの場でしているのだろうか?と冷静に考える自分がいた。

その時、ハッと気づいた。

それは、「母親は過去のその私が隠していた体験に良い・悪いのジャッジをせずに、ただそのことを素直に話してくれたことが嬉しいから母親は話してるのかもしれない」という思いに気がついた。

そこからまた私の世界観がガラリと変化した。

私の中の隠したい過去を全部だしても受け止めてくれる人がいる。

その時の楽な気持ちは本当に言葉では言い表せない。

もしかしたら、こうやって人は過去を自分で許していき、自己信頼を高めていくのかもしれないと思った。

どんな過去の自分もただのネタ、今の自分も他人にどう思われるかではなく、ただ素直に出すだけという世界をどんどん広げていくことができたらどんなに自由な世界が広がるのだろうとワクワクした。

そして、私は今もその範囲を拡大していくことを楽しんでいる。

もしかしたら、私たちはただどんな自分も周囲に認めてほしくて、それが叶わない時に、我慢したり、諦めたり、怒ったりしているだけなのかもしれない。

そして、私たちがその先に本当に求めているものが、その奥にあることも知っているが、それはあえてここでは言葉にしない。

なぜなら、このことに自分でハッと気づいた時、更に大きなパラダイム転換が起きることも知っているから・・・

この記事を書いた人

セルフエンパワーメント・コーチ 松木 寛(まつき・ひろし)
潜在意識を変化させ、問題の根本原因にアプローチをするセッションを行っています。
様々な国内外の効果的な心理的手法を統合させた独自のメソッドは、ビジネスマンからアスリート・OLと誰にでも受け入れられやすいセッションです。
ご関心のある方は、まずは体験セッションにお申し込みください。
>>セルフエンパワーメントコーチ 松木寛のプロフィール
>>個人セッション体験者のご感想・実績
>>体験セッションのご案内

関連記事

  1. 「脳コントロールダイエットセミナー」のご案内

  2. あなたの決めたことを反対された時の考え方|やりたいを邪魔する人は我慢している!?

  3. 生きる目的を探すことは重要なのか

  4. ココロ×カラダ×ライフデザイン研究会「見えない力を見える化する究極のアンチエインジングセミナー」

  5. 前向きな言葉ほど危険

  6. セッションと日常でのアドバイスの違い

  1. 味わった事のない感覚で感動が止まりませんでした。|セッションの…

    2023.02.27

  2. 自分が何者であるか、何をしたかったのか、思い出した|お客様から…

    2023.01.18

  3. 何年も動かなかった指が動くようになった|お客様からのご感想

    2023.01.18

  4. 罪悪感を抱く仕組みが理解できました|お客様からのご感想

    2023.01.18

  5. 自分の使命に気づく事ができた|お客様からのご感想

    2023.01.18

過去記事一覧